About御朱印とは
主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影であります。御朱印はご本尊、ご神体の分身であるという考えがあり、とても神聖なものとして大切にされてきました。現在では、寺院や神社で参拝の証として、お願いをすれば御朱印をいただけるようになりました。壱岐島内の神社でも御朱印がいただける神社もあります。御朱印は各社寺とご縁が結ばれた証でもあります。
Manner参拝のマナー
Goshuin Cho壱岐の御朱印帳

壱岐市には神社庁登録の神社が150社も集まる神々が宿る島で、豊かな自然に包まれたパワースポットもたくさんあります。壱岐市では、島内の多くの神社を巡っていただくために、オリジナル御朱印帳を販売しています。
壱岐市オリジナル御朱印帳
【販売場所】郷ノ浦港・芦辺港・印通時港 観光案内所内にて販売
壱岐市御朱印の注意事項
神楽などの神事やお祭りの準備などで宮司さんが不在にしていることもあります。また、複数の神社を兼任されている宮司さんもいらっしゃるので、時間帯によっては直接御朱印帳へ書いていただくことが難しい場合がございます。あらかじめ電話予約をすることをおすすめしますが、神社によっては書き置きを準備している神社もございます。詳しくは壱岐の神社ページをご確認ください。
お問い合わせ
壱岐市観光連盟0920-47-3700
